-
絵変わり9Pieces 小皿 /美濃焼
¥4,620
セットで統一感の出る楽しい小皿。 9枚セットになっており、プレゼントにもおすすめです! φ9cm H1.5cm 電子レンジ可 食洗機可
MORE -
八角豆鉢 8客揃え
¥3,960
食卓の宝石! 色とりどりの深さのある小付が末広がりの8つ分、セットになりました。 φ7cm 3cm 電子レンジ可 食洗機可
MORE -
常滑焼ティーボトル
¥5,500
愛知県 日本六古窯の常滑焼のティーボトル。 職人が一つ一つ丁寧に仕上げ、茶漉しとカップが一体型となっています。 オフィスシーンにもコンパクトで、ホッと癒しのティータイムを。 日本茶、紅茶やハーブティーなどさまざまなシーンでお使いください。 φ6.5cm H13cm 容量200cc
MORE -
シュガーポット /こぶ志焼
¥7,480
北海道こぶ志焼は岩見沢で作られます。 戦後間も無く誕生した一軒のみの北限の窯元さん。 長く愛され地元に根付く様に… 釉薬研究を惜しみなく。研鑽を積まれ、代表色の海鼠釉をはじめ多彩な釉薬色を生み出されています。 ご紹介しますのは希少なシュガーポット。 ザラメを入れたくなります。 φ10cm H11.5cm ※300g入ります 電子レンジ可
MORE -
掛け分け緑彩釉 /こぶ志焼
¥22,000
北海道こぶ志焼は岩見沢で作られます。 戦後間も無く誕生した一軒のみの北限の窯元さん。 長く愛され地元に根付く様に… 釉薬研究を惜しみなく。研鑽を積まれ、代表色の海鼠釉をはじめ多彩な釉薬色を生み出されています。 ご紹介しますのは一点ものの、辰砂×緑彩色の鮮やかな大きな深皿。 ハレの日にいかがでしょう。 28×28×4.5cm 電子レンジ可
MORE -
キッズスプーン/手描き絵
¥1,210
長野県の木曽漆器の工房がオリジナルで作る子どもの為のスプーン。 スプーン裏で潰しやすい形状も兼ねており、 絵の可愛らしさはもちろんですが、口の薄いデザインもまた魅力的です。 頭 2.3×3.5cm 長さ13cm 食洗機・レンジ不可
MORE -
フィーディングスプーン/手描き絵
¥1,210
長野県の木曽漆器の工房がオリジナルで作る子どもの為のスプーン。 フィーディングとは、赤ちゃんのお口の発達研究により考えられたもので、適切量を赤ちゃん本位で咀嚼する事を促します。 いわゆる離乳食用ですが、スプーン裏で潰しやすい形状も兼ねています。 絵の可愛らしさはもちろんですが、口の薄いデザインも魅力的です。 頭 2.1×3cm 長さ15cm 食洗機・レンジ不可
MORE -
菊割まめ皿 /瀬戸焼
¥605
迷ったらコレ! 小ぶりな直径ですが深さが1.5cmあるのでお醤油も◎ いつもお醤油を出しすぎてしまうという方やお刺身好きに喜ばれます。 お豆やお新香を乗せても! φ7.5cm H2cm 電子レンジ、食洗機可
MORE -
パスタ皿
¥3,300
青森県の津軽金山焼 使い込むほどに艶が出て表情が変わっていく経年変化がこの焼き物の特徴です。 主菜をはじめ、炒め物や、パスタも抜群に似合います。 洗う時の土色も綺麗で楽しいと、ファンの方のお声が印象的です。 19.5×25cm H3cm 電子レンジ可 食洗機可 〜金山焼〜 備前から陶芸技術を習い、地元青森県の金山の大溜池の粘土を使い薪窯四基で作る焼き締め陶器。色目は全て窯の位置や炎・酸素濃度により生まれる自然のいろ。オンリーワンのうつわです。
MORE -
仕切り皿
¥2,530
青森県の津軽金山焼 使い込むほどに艶が出て表情が変わっていく経年変化がこの焼き物の特徴です。 常備菜・お薬味・クッキーなどにも。 洗う時の土色も綺麗で楽しいと、ファンの方のお声が印象的です。 18×18cm H2cm 電子レンジ可 食洗機可 〜金山焼〜 備前から陶芸技術を習い、地元青森県の金山の大溜池の粘土を使い薪窯四基で作る焼き締め陶器。色目は全て窯の位置や炎・酸素濃度により生まれる自然のいろ。オンリーワンのうつわです。
MORE -
レモン鉢
¥2,200
青森県の津軽金山焼 使い込むほどに艶が出て表情が変わっていく経年変化がこの焼き物の特徴です。 カレーやスープ、サラダボウルに。 洗う時の土色も綺麗で楽しいと、ファンの方のお声が印象的です。 14.8×20cm H6cm 電子レンジ可 食洗機可 〜金山焼〜 備前から陶芸技術を習い、地元青森県の金山の大溜池の粘土を使い薪窯四基で作る焼き締め陶器。色目は全て窯の位置や炎・酸素濃度により生まれる自然のいろ。オンリーワンのうつわです。
MORE -
小どんぶり
¥2,640
青森県の津軽金山焼 使い込むほどに艶が出て表情が変わっていく経年変化がこの焼き物の特徴です。 どんぶり飯やスープ、フルーツボウルに。 洗う時の土色も綺麗で楽しいと、ファンの方のお声が印象的です。 φ15cm H7.5cm 電子レンジ可 食洗機可 〜金山焼〜 備前から陶芸技術を習い、地元青森県の金山の大溜池の粘土を使い薪窯四基で作る焼き締め陶器。色目は全て窯の位置や炎・酸素濃度により生まれる自然のいろ。オンリーワンのうつわです。
MORE -
灰釉陶碗
¥2,530
三つ足付のデザインに、灰釉×鉄分の豪快な色合いに目を奪われる作品。 お酒やお茶に! φ9cm H9cm 作家:森下郁郎 電子レンジ可 食洗機なるべくお避けください。 ※見込み底のガラスの釉溜まりが特徴の作品です。飲み物を温める程度の短時間を目安にご使用下さい。
MORE -
カルシウムウォーターボトル
¥7,920
SOLD OUT
津軽金山焼のウォーターポット(冠水瓶) 水道水を一晩置く事で、鉄分・カルシウムが発生します。 人体に必要なミネラルを補える…見た目もクールなウォーターポット、卓上の小粋なアイテムにいかがでしょう♪ 本体φ4.8cm H25.5cm 底φ10.5cm コップφ7.5cm H10cm 容量900cc 〜金山焼〜 備前から陶芸技術を習い、地元青森県の金山の大溜池の粘土を使い薪窯四基で作る焼き締め陶器。色目は全て窯の位置や炎・酸素濃度により生まれる自然のいろ。オンリーワンのうつわです。
MORE -
長角醤油皿
¥770
津軽金山焼 使い込むほどに艶が出て表情が変わっていく経年変化をお楽しみください。 縦7.3cm 横9cm 高さ1.5cm 電子レンジ可 食洗機可 〜金山焼〜 備前から陶芸技術を習い、地元青森県の金山の大溜池の粘土を使い薪窯四基で作る焼き締め陶器。色目は全て窯の位置や炎・酸素濃度により生まれる自然のいろ。オンリーワンのうつわです。
MORE -
とんすい小鉢/オリジナル品
¥3,300
津軽金山焼 使い込むほどに艶が出て表情が変わっていく経年変化をお楽しみください。 湯豆腐などの取り鉢はもちろん、和物など一品にも! φ13.5cm W15cm 高さ4.5cm 電子レンジ可 食洗機可 〜金山焼〜 備前から陶芸技術を習い、地元青森県の金山の大溜池の粘土を使い薪窯四基で作る焼き締め陶器。色目は全て窯の位置や炎・酸素濃度により生まれる自然のいろ。オンリーワンのうつわです。
MORE -
縁上がり小皿
¥968
青森県の津軽金山焼 使い込むほどに艶が出て表情が変わっていく経年変化をお楽しみください。 9.5×11cm 高さ3.5cm 電子レンジ可 食洗機可 〜金山焼〜 備前から陶芸技術を習い、地元青森県の金山の大溜池の粘土を使い薪窯四基で作る焼き締め陶器。色目は全て窯の位置や炎・酸素濃度により生まれる自然のいろ。オンリーワンのうつわです。
MORE -
後ろ手急須
¥5,940
SOLD OUT
青森県、津軽金山焼の急須です。 使い込むほどに艶が出て表情が変わっていく経年変化をお楽しみください。 7.8×16cm 高さ8.5cm 満水360ml 電子レンジ◯ 食洗機△ 〜金山焼〜 備前から陶芸技術を習い、地元青森県の金山の大溜池の粘土を使い薪窯四基で作る焼き締め陶器。色目は全て窯の位置や炎・酸素濃度により生まれる自然のいろ。オンリーワンのうつわです。
MORE -
灰釉手つき注器
¥3,850
SOLD OUT
灰釉×鉄分の豪快な色合い。 湯冷しやお茶等、ご自由にお使いください。 10.5×12cm H9cm ※全体H15cm 満水400ml 作家:森下郁郎 電子レンジ可 食洗機なるべくお避けください。 ※見込み底のガラスの釉溜まりが特徴の作品です。食事を温める程度の短時間を目安にご使用下さい。
MORE -
灰釉平皿
¥3,520
薄造りの上品な形。 見込みが平らなので少量も見栄えが良く盛り付けられます。 φ16.5cm H2.5cm 作家:森下郁郎 電子レンジ可 食洗機なるべくお避けください。 ※見込み底のガラスの釉溜まりが特徴の作品です。食事を温める程度の短時間を目安にご使用下さい。
MORE -
灰釉マグカップ大
¥2,860
三つ足付のデザインに灰釉×鉄分の豪快な色合いに目を奪われる作品。 こちらはたっぷりサイズ! W11cm φ7.5cm H9cm 作家:森下郁郎 電子レンジ可 食洗機なるべくお避けください。 ※見込み底のガラスの釉溜まりが特徴の作品です。飲み物を温める程度の短時間を目安にご使用下さい。
MORE -
灰釉カップ&ソーサー
¥3,850
灰釉×鉄分の豪快な色合いながら薄手の上品なつくりで軽さも特徴的です。 カップ φ8.5cm H7cm W11cm ソーサー φ14.5cm H1.8cm 作家:森下郁郎 電子レンジ可 食洗機なるべくお避けください。 ※見込み底のガラスの釉溜まりが特徴の作品です。飲み物を温める程度の短時間を目安にご使用下さい。
MORE -
灰釉マグカップ小
¥2,640
三つ足付のデザインに灰釉×鉄分の豪快な色合いに目を奪われる作品。 飲みきりサイズのちょうどいい大きさです。 W10cm φ6.5cm H7.5cm 作家:森下郁郎 電子レンジ可 食洗機なるべくお避けください。 ※見込み底のガラスの釉溜まりが特徴の作品です。飲み物を温める程度の短時間を目安にご使用下さい。
MORE -
ぐい呑/typeC
¥4,620
SOLD OUT
うっすら青白色の貫入がキラキラと美しい軽やかな李さんの作品。 絵になる造形は、たくさんの古陶の中から受けたインスピレーションを元に、直線と曲線を規則的に組み合わせて図面をひいたのだそうです。 一見斬新なデザインに見えて、手に取ると馴染み良く、そして眺めて和む優しいカタチ。 李氏なりの温故知新、新しいデザインとなっています。 〜大きく開いた盃型は、ふくよかな香りが楽しめます〜 〜舌には味蕾という例えば先端や両サイドなど、場所により味を感じ分けるセンサーがあります。舌への拡がりで味わいが変わるので、大きく『平盃』型と、『ぐい呑』型で使い分けていただいても、一つの判断材料として面白いです。 φ10.5cm H5cm ※大きさ計上はほぼ同じです。 素材:半磁器 電子レンジ・食洗機 可
MORE