-
軍配唐草彫カップ/波佐見焼
¥3,080
表面に凹凸をつけた画期的なデザイン。 和モダンな雰囲気が楽しめます。 春には桜茶を楽しみたくなります φ6.5cm H9cm 電子レンジ・食洗機可
MORE -
泡波グラス /琉球硝子
¥6,050
大胆な泡と波! 気泡が含まれた波は水色と青色のコントラスト、ちょうど持ち手に心地よいデザインとなっています。 φ9cm H9.5cm 電子レンジ・食洗機使用不可 ※手作りのため個体差がございます
MORE -
残波の夕日 /琉球硝子
¥6,600
海に沈む夕暮れ時の水平線をそのままグラスに。 一日の癒しに。 割と厚手のガラスなので、普段使いにもぜひ! ロックグラス φ8cm H8.5cm タンブラー φ7.5cm H11.5cm 電子レンジ・食洗機使用不可
MORE -
花文湯呑 /九谷焼 佐藤剛志
¥6,600
優しい肌合いの陶器。 黒色がアクセントに和モダンのオシャレなデザインが特徴の佐藤氏による作品。 轆轤で生地から成形するためオンリーワンの作品となっています。 大(青)φ8cm H8.3cm 小(赤)φ7.5cm H7.7cm 電子レンジ不可
MORE -
愛犬&愛猫オーダーメイド By小野香瑠
¥2,750
お写真をもとに、あなただけのオーダーメイドを承ります! 〜素材は有田や波佐見焼の上質な磁器なので、電子レンジ&食洗機もお使いいただけます!〜 ☆オーダーの流れ☆ ① 絵付けをするアイテムを選ぶ (11枚目の説明を参考にオプションと併せてご選択くださいませ) ② ワンちゃん猫ちゃんの写真をメールで送信 (ご依頼主様のお名前を明記ください。スタッフが確認次第、問題ないかをお返事させていただきております。) ③ 小野氏に素材提供&絵付け開始 ④ 約1ヶ月で完成! <送信先> メール✉️: gallry.mon.g@gmail.com 『ショップに質問する』から添付いただいても大丈夫です。 <お写真について> ※なるべく鮮明且つ正面のお顔がわかる全身のお写真でお願いいたします。 ※補足の為に何枚か添付いただいても大丈夫です。 ※お写真以外にご希望の文字などがありましたらメール等でご指示くださいませ。 以上 10枚目のご注意事項を必ずお目通しいただけます様よろしくお願い申し上げます。
MORE -
いっちんマグカップ /栗原節夫
¥4,400
SOLD OUT
三色で掛け分けたカラーの上にイッチン(こっくりした化粧泥をチョコパンの容量で描いていきます)で細かな模様をつけていきます。 見るのも楽しいデザインのマグカップです。 φ9cm H11cm W12cm 栗原節夫さん 栃木県益子在住の益子焼作家さん。 益子焼の伝統色(茶・糠青・白・飴・柿・黒)を基調としたベース地に、チョコペンの様なスポイトの様な容器に粘度を調整した色釉薬を入れてぷっくりとした模様を描いていきます。 点描と青海波が意外と一番難しいと栗原さん。 どのアイテムにも不思議と愛嬌が覗く、唯一無二の個性をお持ちです。 電子レンジ・家庭用食洗機 ご使用可能です
MORE -
晶掛け分内銀・金塗 デミタスカップ/有田焼陶悦窯
¥6,050
有田焼陶器悦窯さんの人気シリーズ。 レストランさんではスープを出されたり、デザートにも! もちろんエスプレッソや玉露にもどうぞ。 ※電子レンジ不可・食洗機は強度は心配ないですが、上絵付けの為、変色・摩耗を誘因する可能性がございます。 φ5.2cm H5.3cm 満水90cc ソーサーφ11.3cm H1.3cm 陶悦窯 (佐賀県有田町窯主 今村博) 十三代四百年の歴史の流れの中で育まれてきた伝統工芸品。 日展会友 日本現代工芸本会員 日本現代工芸美術家協会 佐賀県陶芸協会会員 有田陶芸協会理事
MORE -
蓋碗 /京都 谷口晋也
¥8,800
茶葉を碗の中で蒸らし蓋で押さえ直接頂いたり、急須の様な用途で、茶海に移し替えたり… 中国茶がお好きな谷口氏の作品。 マットでシルキーな肌触りも魅力的です。 半磁器の様ですが、口が大きく開いており指に引っかかり持ち易く熱くない形状です φ10cm H6.4cm (蓋含むH7.4cm) 蓋まで130cc 満水240cc 電子レンジ・食洗機可
MORE -
一服碗 /金山焼
¥1,650
青森県の津軽金山焼 使い込むほどに艶が出て表情が変わっていく経年変化がこの焼き物の特徴です。 ※9〜10枚目は濡れた様子で、艶が出てくる雰囲気に近い色目になります。 洗う時の土色も綺麗で楽しいと、ファンの方のお声が印象的です。 一服碗は、お酒でもお茶でもコロンと可愛らしい見た目が人気のアイテム! φ7cm H6cm 電子レンジ可 食洗機可 〜金山焼〜 備前から陶芸技術を習い、地元青森県の金山の大溜池の粘土を使い薪窯四基で作る焼き締め陶器。色目は全て窯の位置や炎・酸素濃度により生まれる自然のいろ。オンリーワンのうつわです。
MORE -
黒陶さくらデミタス /波佐見焼
¥3,080
ざっくりとした土ならではの風合い こだわりの喫茶室でいただく様な気分が楽しめそう! 桜を浮かし彫り背景を黒く施釉してあります。 カップ:φ7cm H4.7cm 100cc ソーサー:φ12cm H2.2cm
MORE -
八角面取湯呑(小)/新潟県 庵地焼
¥7,260
新潟県の阿賀野で作られるその焼き物は、窯の裏山から原土を採り振るいにかけ、粘土を作るというゼロから本当の手作りで焼かれる知る限り唯一無二の窯元です。 田園風景が広がる平野には時期が来ると白鳥が訪れのどかな景色が見られます。三姉妹で庵地焼最後の看板を守る籏野窯。 ベースは丈夫な鉄分の釉薬(茶系)で、その上に欅の灰が原料の透け感のある黒色を重ねる事でキラキラとした表情が生まれます。 手作業で削る八面の面取×手作業による独自ブレンドの施釉×土作りから手作りという、美しさの掛け算で作られる貴重な焼き物は、握った時の温かさがとても忘れがたく、本当に良い焼き物である事が正に手ずから伝わります。 大 φ6.5cm H9.5cm 小 φ6cm H8.5cm ※電子レンジ・食洗機可
MORE -
八角面取湯呑(大)/新潟県 庵地焼
¥8,250
新潟県の阿賀野で作られるその焼き物は、窯の裏山から原土を採り振るいにかけ、粘土を作るというゼロから本当の手作りで焼かれる知る限り唯一無二の窯元です。 田園風景が広がる平野には時期が来ると白鳥が訪れのどかな景色が見られます。三姉妹で庵地焼最後の看板を守る籏野窯。 ベースは丈夫な鉄分の釉薬(茶系)で、その上に欅の灰が原料の透け感のある黒色を重ねる事でキラキラとした表情が生まれます。 手作業で削る八面の面取×手作業による独自ブレンドの施釉×土作りから手作りという美しさの掛け算で作られる貴重な焼き物は、握った時の温かさがとても忘れがたく、本当に良い焼き物である事が正に手ずから伝わります。 大 φ6.5cm H9.5cm 小 φ6cm H8.5cm ※電子レンジ・食洗機可
MORE -
濃さくらマグカップ/長崎 桜窯
¥5,500
素地からピンク色をした大胆な意匠が特徴の桜窯さん。濃(だみ)という染付技法の濃紺の筆致にあたたかさが感じられます。 持ち手の"丸ポチ"が安定感を高め、中身が入った時に前滑りしづらく持ちやすくなっています。 緑茶を淹れても美しいデザインです。 φ9〜9.5cm H9〜9.5cm W13cm ※電子レンジ・食洗機可
MORE -
森里陶楽 紫彩華紋/珈琲碗皿
¥22,000
京三島といえば… 現在三代目。京三島という銘を築いた窯元陶楽さん。 大小さまざまな三島手に美しい紫色や金彩を用い、繊細な器形とで織りなす作品群。 その世界観は他の追随をゆるしません。 カップ φ9cm W11.5cm H7cm ソーサー φ16.4cm H3cm
MORE -
森里陶楽 紫彩華紋/竹華珈琲碗皿
¥33,000
京三島といえば… 現在三代目。京三島という銘を築いた窯元陶楽さん。 大小さまざまな三島手に美しい紫色や金彩を用い、繊細な器形とで織りなす作品群。 その世界観は他の追随をゆるしません。 カップ φ10cm W13.5cm H6.4cm ソーサー φ17cm H3.2cm
MORE -
ひとくち杯 /小野香瑠
¥4,290
毛の一本ずつが写実的に描かれた有田焼のカップは、絵付け師小野香瑠氏により描かれています。 ひとくちビールのサイズ感で、 ハーブティーなど香りの楽しめる飲み物や、お薬を飲む際にも使い勝手の良いサイズです。 お手持ちのカップになかなか無い形状ではないでしょうか。 お花を挿してもgood! 目も心も惹かれるお気に入りの絵を見つけて…✳︎ φ6cm H10.5cm 満水時150cc 電子レンジ・食洗機可
MORE -
小野香瑠 焼酎杯
¥6,050
SOLD OUT
毛の一本ずつが写実的に描かれた有田焼のカップは、絵付け師小野香瑠氏により描かれています。 小野氏お気に入りの鉄釉で胴を塗りつぶした高級感溢れる絵付け。 お茶もお酒もよく似合います。 電子レンジ・食洗機可 φ8.5cm H9.5cm
MORE -
常滑焼ティーボトル
¥5,500
愛知県 日本六古窯の常滑焼のティーボトル。 職人が一つ一つ丁寧に仕上げ、茶漉しとカップが一体型となっています。 オフィスシーンにもコンパクトで、ホッと癒しのティータイムを。 日本茶、紅茶やハーブティーなどさまざまなシーンでお使いください。 φ6.5cm H13cm 容量200cc
MORE -
灰釉陶碗
¥2,530
三つ足付のデザインに、灰釉×鉄分の豪快な色合いに目を奪われる作品。 お酒やお茶に! φ9cm H9cm 作家:森下郁郎 電子レンジ可 食洗機なるべくお避けください。 ※見込み底のガラスの釉溜まりが特徴の作品です。飲み物を温める程度の短時間を目安にご使用下さい。
MORE -
灰釉マグカップ大
¥2,860
三つ足付のデザインに灰釉×鉄分の豪快な色合いに目を奪われる作品。 こちらはたっぷりサイズ! W11cm φ7.5cm H9cm 作家:森下郁郎 電子レンジ可 食洗機なるべくお避けください。 ※見込み底のガラスの釉溜まりが特徴の作品です。飲み物を温める程度の短時間を目安にご使用下さい。
MORE -
灰釉カップ&ソーサー
¥3,850
灰釉×鉄分の豪快な色合いながら薄手の上品なつくりで軽さも特徴的です。 カップ φ8.5cm H7cm W11cm ソーサー φ14.5cm H1.8cm 作家:森下郁郎 電子レンジ可 食洗機なるべくお避けください。 ※見込み底のガラスの釉溜まりが特徴の作品です。飲み物を温める程度の短時間を目安にご使用下さい。
MORE -
灰釉マグカップ小
¥2,640
三つ足付のデザインに灰釉×鉄分の豪快な色合いに目を奪われる作品。 飲みきりサイズのちょうどいい大きさです。 W10cm φ6.5cm H7.5cm 作家:森下郁郎 電子レンジ可 食洗機なるべくお避けください。 ※見込み底のガラスの釉溜まりが特徴の作品です。飲み物を温める程度の短時間を目安にご使用下さい。
MORE -
ぐい呑/typeC
¥4,620
SOLD OUT
うっすら青白色の貫入がキラキラと美しい軽やかな李さんの作品。 絵になる造形は、たくさんの古陶の中から受けたインスピレーションを元に、直線と曲線を規則的に組み合わせて図面をひいたのだそうです。 一見斬新なデザインに見えて、手に取ると馴染み良く、そして眺めて和む優しいカタチ。 李氏なりの温故知新、新しいデザインとなっています。 〜大きく開いた盃型は、ふくよかな香りが楽しめます〜 〜舌には味蕾という例えば先端や両サイドなど、場所により味を感じ分けるセンサーがあります。舌への拡がりで味わいが変わるので、大きく『平盃』型と、『ぐい呑』型で使い分けていただいても、一つの判断材料として面白いです。 φ10.5cm H5cm ※大きさ計上はほぼ同じです。 素材:半磁器 電子レンジ・食洗機 可
MORE -
注器/2色
¥3,850
うっすら青白色の貫入がキラキラと美しい軽やかな李さんの作品。 絵になる造形は、たくさんの古陶の中から受けたインスピレーションを元に、直線と曲線を規則的に組み合わせて図面をひいたのだそうです。 一見斬新なデザインに見えて、手に取ると馴染み良く、そして眺めて和む優しいカタチ。 李氏なりの温故知新、新しいデザインとなっています。 7×10.5cm H7.4cm 満水:200cc 素材:半磁器 電子レンジ・食洗機 可
MORE