GinzaMON 銀座器ギャラリー門

酒器類 | GinzaMON 銀座器ギャラリー門

GinzaMON 銀座器ギャラリー門

GinzaMON 銀座器ギャラリー門

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • 陶磁器食器
      • 皿・鉢類
      • カップ類
      • 酒器類
      • 飯碗
      • その他
      • 茶器類
    • 花器・小物・インテリア
    • 漆器
    • カトラリー
    • その他
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

GinzaMON 銀座器ギャラリー門

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CATEGORY
    • 陶磁器食器
      • 皿・鉢類
      • カップ類
      • 酒器類
      • 飯碗
      • その他
      • 茶器類
    • 花器・小物・インテリア
    • 漆器
    • カトラリー
    • その他
  • CONTACT

桜 梅 桃 李 どの器もみな美しい…

  • HOME
  • 陶磁器食器
  • 酒器類
  • エッグシェルタンブラー/ 有田焼

    ¥2,772

    卵の殻を意味するエッグシェルシリーズ。 一般的な陶土よりも粒子が細かい為、純白度が高く、飲み口は1mm以下という驚きのタンブラーです。 ビールはもちろん日本酒にも! きらりとひかる金縁と、内側のつるりとした質感は、使うたび心地よいものです。 有田焼/やま平窯 口径5.5cm H10.2cm 満水:150cc 食洗機・レンジ お使いいただけません。

    MORE
  • 泡波グラス /琉球硝子

    ¥6,050

    大胆な泡と波! 気泡が含まれた波は水色と青色のコントラスト、ちょうど持ち手に心地よいデザインとなっています。 φ9cm H9.5cm 電子レンジ・食洗機使用不可 ※手作りのため個体差がございます

    MORE
  • 残波の夕日 /琉球硝子

    ¥6,600

    海に沈む夕暮れ時の水平線をそのままグラスに。 一日の癒しに。 割と厚手のガラスなので、普段使いにもぜひ! ロックグラス φ8cm H8.5cm タンブラー φ7.5cm H11.5cm 電子レンジ・食洗機使用不可

    MORE
  • 愛犬&愛猫オーダーメイド By小野香瑠

    ¥2,750

    お写真をもとに、あなただけのオーダーメイドを承ります! 〜素材は有田や波佐見焼の上質な磁器なので、電子レンジ&食洗機もお使いいただけます!〜 ☆オーダーの流れ☆ ① 絵付けをするアイテムを選ぶ (11枚目の説明を参考にオプションと併せてご選択くださいませ) ② ワンちゃん猫ちゃんの写真をメールで送信 (ご依頼主様のお名前を明記ください。スタッフが確認次第、問題ないかをお返事させていただきております。) ③ 小野氏に素材提供&絵付け開始 ④ 約1ヶ月で完成! <送信先> メール✉️: gallry.mon.g@gmail.com 『ショップに質問する』から添付いただいても大丈夫です。 <お写真について> ※なるべく鮮明且つ正面のお顔がわかる全身のお写真でお願いいたします。 ※補足の為に何枚か添付いただいても大丈夫です。 ※お写真以外にご希望の文字などがありましたらメール等でご指示くださいませ。 以上 10枚目のご注意事項を必ずお目通しいただけます様よろしくお願い申し上げます。

    MORE
  • 有田焼ぐい呑 /プラチナ牡丹

    ¥6,930

    牡丹の花弁が全面に開く豪華絢爛な絵付け。 縁取りはイッチン技法によりぷっくりとした立体感があり、優しいグラデーションに使うたびうっとり…! φ6.5cm H6.5cm 満水100cc 食洗機可(但しプラチナ部分の摩耗が早くなる場合がございます) ※こちらはプラチナ彩の為、電子レンジ不可となります。

    MORE
  • 有田焼片口 /プラチナ牡丹

    ¥6,930

    牡丹の花弁が全面に開く豪華絢爛な絵付け。 縁取りはイッチン技法によりぷっくりとした立体感があり、優しいグラデーションに使うたびうっとり…! 8×12cm H10.5cm 満水260cc 食洗機可(但しプラチナ部分の摩耗が早くなる場合がございます) ※こちらはプラチナ彩の為、電子レンジ不可となります。

    MORE
  • ぐい呑 /金山焼

    ¥1,320

    SOLD OUT

    青森県の津軽金山焼 使い込むほどに艶が出て表情が変わっていく経年変化がこの焼き物の特徴です。 ※6〜7枚目は濡れた様子で、艶が出てくる雰囲気に近い色目になります。 濡れ肌が綺麗!なんて表現もあるそうです♪ 洗う時の土色も綺麗で楽しいと、ファンの方のお声が印象的です。 一服碗は、お酒でもお茶でもコロンと可愛らしい見た目が人気のアイテム! φ7cm H3.3cm 電子レンジ可 食洗機可 〜金山焼〜 備前から陶芸技術を習い、地元青森県の金山の大溜池の粘土を使い薪窯四基で作る焼き締め陶器。色目は全て窯の位置や炎・酸素濃度により生まれる自然のいろ。オンリーワンのうつわです。

    MORE
  • 一服碗 /金山焼

    ¥1,650

    青森県の津軽金山焼 使い込むほどに艶が出て表情が変わっていく経年変化がこの焼き物の特徴です。 ※9〜10枚目は濡れた様子で、艶が出てくる雰囲気に近い色目になります。 洗う時の土色も綺麗で楽しいと、ファンの方のお声が印象的です。 一服碗は、お酒でもお茶でもコロンと可愛らしい見た目が人気のアイテム! φ7cm H6cm 電子レンジ可 食洗機可 〜金山焼〜 備前から陶芸技術を習い、地元青森県の金山の大溜池の粘土を使い薪窯四基で作る焼き締め陶器。色目は全て窯の位置や炎・酸素濃度により生まれる自然のいろ。オンリーワンのうつわです。

    MORE
  • 片口ボウル /上田英二

    ¥4,950

    健康志向によっても人気のお抹茶。 お茶筅や電動ミルで点て小さなカップでいただいたり、ラテにしたり。 そんな発想で作っていただきましたが、欲張りなのでそれ以外にも使えるものを…! 煮物やチョップドサラダ。釜揚げ風のおうどんや、お酒なら4合入ります…! 花器に見立てても…✳︎ とてもキレが良く、下向きの注ぎ口はぐい呑や茶杯に注ぎ良い角度となっています。 皆様の楽しい用途をお聞かせください♪ φ13.5cm H9cm w15cm 満水:750cc 上田英二 (和歌山県) 電子レンジ・食洗機可

    MORE
  • ひとくち杯 /小野香瑠

    ¥4,290

    毛の一本ずつが写実的に描かれた有田焼のカップは、絵付け師小野香瑠氏により描かれています。 ひとくちビールのサイズ感で、 ハーブティーなど香りの楽しめる飲み物や、お薬を飲む際にも使い勝手の良いサイズです。 お手持ちのカップになかなか無い形状ではないでしょうか。 お花を挿してもgood! 目も心も惹かれるお気に入りの絵を見つけて…✳︎ φ6cm H10.5cm 満水時150cc 電子レンジ・食洗機可

    MORE
  • 灰釉陶碗

    ¥2,530

    三つ足付のデザインに、灰釉×鉄分の豪快な色合いに目を奪われる作品。 お酒やお茶に! φ9cm H9cm 作家:森下郁郎 電子レンジ可 食洗機なるべくお避けください。 ※見込み底のガラスの釉溜まりが特徴の作品です。飲み物を温める程度の短時間を目安にご使用下さい。

    MORE
  • 灰釉手つき注器

    ¥3,850

    SOLD OUT

    灰釉×鉄分の豪快な色合い。 湯冷しやお茶等、ご自由にお使いください。 10.5×12cm H9cm ※全体H15cm 満水400ml 作家:森下郁郎 電子レンジ可 食洗機なるべくお避けください。 ※見込み底のガラスの釉溜まりが特徴の作品です。食事を温める程度の短時間を目安にご使用下さい。  

    MORE
  • ぐい呑/typeC

    ¥4,620

    SOLD OUT

    うっすら青白色の貫入がキラキラと美しい軽やかな李さんの作品。 絵になる造形は、たくさんの古陶の中から受けたインスピレーションを元に、直線と曲線を規則的に組み合わせて図面をひいたのだそうです。 一見斬新なデザインに見えて、手に取ると馴染み良く、そして眺めて和む優しいカタチ。 李氏なりの温故知新、新しいデザインとなっています。 〜大きく開いた盃型は、ふくよかな香りが楽しめます〜 〜舌には味蕾という例えば先端や両サイドなど、場所により味を感じ分けるセンサーがあります。舌への拡がりで味わいが変わるので、大きく『平盃』型と、『ぐい呑』型で使い分けていただいても、一つの判断材料として面白いです。 φ10.5cm H5cm ※大きさ計上はほぼ同じです。 素材:半磁器 電子レンジ・食洗機 可

    MORE
  • 注器/2色

    ¥3,850

    うっすら青白色の貫入がキラキラと美しい軽やかな李さんの作品。 絵になる造形は、たくさんの古陶の中から受けたインスピレーションを元に、直線と曲線を規則的に組み合わせて図面をひいたのだそうです。 一見斬新なデザインに見えて、手に取ると馴染み良く、そして眺めて和む優しいカタチ。 李氏なりの温故知新、新しいデザインとなっています。 7×10.5cm H7.4cm 満水:200cc 素材:半磁器 電子レンジ・食洗機 可

    MORE
  • ぐい呑/typeB③

    ¥4,620

    SOLD OUT

    うっすら青白色の貫入がキラキラと美しい軽やかな李さんの作品。 絵になる造形は、たくさんの古陶の中から受けたインスピレーションを元に、直線と曲線を規則的に組み合わせて図面をひいたのだそうです。 一見斬新なデザインに見えて、手に取ると馴染み良く、そして眺めて和む優しいカタチ。 李氏なりの温故知新、新しいデザインとなっています。 〜筒形のぐい呑は、香りが鋭角的に楽しめる形です。〜 ※TypeBに対してラッパ型です。 〜舌には味蕾という例えば先端や両サイドなど、場所により味を感じ分けるセンサーがあります。舌への拡がりで味わいが変わるので、大きく『平盃』型と、『ぐい呑』型で使い分けていただいても、一つの判断材料として面白いです。 1 φ6.5cm H5.6cm 2 φ6.5cm H5cm 3 φ6.5cm H5.4cm 素材:半磁器 電子レンジ・食洗機 可

    MORE
  • ぐい呑/typeB②

    ¥4,620

    SOLD OUT

    うっすら青白色の貫入がキラキラと美しい軽やかな李さんの作品。 絵になる造形は、たくさんの古陶の中から受けたインスピレーションを元に、直線と曲線を規則的に組み合わせて図面をひいたのだそうです。 一見斬新なデザインに見えて、手に取ると馴染み良く、そして眺めて和む優しいカタチ。 李氏なりの温故知新、新しいデザインとなっています。 〜筒形のぐい呑は、香りが鋭角的に楽しめる形です。〜 ※TypeBに対して口縁に工夫が加わったタイプです。(波形や天開型など) 〜舌には味蕾という例えば先端や両サイドなど、場所により味を感じ分けるセンサーがあります。舌への拡がりで味わいが変わるので、大きく『平盃』型と、『ぐい呑』型で使い分けていただいても、一つの判断材料として面白いです。 1 φ5.5cm H5.5cm 2 φ6cm H5.3cm 3 φ6cm H5.1cm 素材:半磁器 電子レンジ・食洗機 可

    MORE
  • ぐい呑/typeB

    ¥4,620

    SOLD OUT

    うっすら青白色の貫入がキラキラと美しい軽やかな李さんの作品。 絵になる造形は、たくさんの古陶の中から受けたインスピレーションを元に、直線と曲線を規則的に組み合わせて図面をひいたのだそうです。 一見斬新なデザインに見えて、手に取ると馴染み良く、そして眺めて和む優しいカタチ。 李氏なりの温故知新、新しいデザインとなっています。 〜筒形のぐい呑は、香りが鋭角的に楽しめる形です。〜 〜舌には味蕾という例えば先端や両サイドなど、場所により味を感じ分けるセンサーがあります。舌への拡がりで味わいが変わるので、大きく『平盃』型と、『ぐい呑』型で使い分けていただいても、一つの判断材料として面白いです。 φ5.5cm H6cm 素材:半磁器 電子レンジ・食洗機 可

    MORE
  • 灰釉ぐい呑

    ¥1,980

    薄造りの上品な形に、灰釉×鉄分の豪快な色合いに目を奪われる人気作品です。 φ6.8cm H4.8cm 作家:森下郁郎 電子レンジ可 食洗機なるべくお避けください。 ※見込み底のガラスの釉溜まりが特徴の作品です。食事を温める程度の短時間を目安にご使用下さい。   

    MORE
  • コップ/キリム・ウサギ・トリ・ねこ

    ¥5,500

    ほっこりとどんなものもおしゃれに飲める?! 岐阜県中津川の付知町で、ご家族それぞれの作風をもち、長く使える木のうつわ作りをされています。 陶磁器食器と同じ様に熱いものも油料理もつかえ、使うほどに艶が増します。 大切に使うことで得られる喜びが魅力のうつわです。 絵付け:木の第二の人生を、食器としてより長く使ってもらいたいと、バーニング(焼き付け)や染色等を用いて大胆に絵付けを施し、樹脂コーティングで仕上げられています。 サイズ:φ9cmH6cd 作者:あすかさん(双子) 柔らかな絵本の世界の様な、ドリーミーな雰囲気が魅力的で、バーニング(焼き付けによる凹凸)技法の無い作画特徴となります。 ※カテゴリー上漆器と区分しておりますが漆は使用しておりません。 ※食洗機・電子レンジはお使いいただけません。 ※ウコンを使ったお料理(スパイスカレーなど)は、食事中の時間でも色が染まる可能性がございます。

    MORE
  • 氷烈貫入 湯呑/上野猛

    ¥4,950

    青磁は最も難しく、位の高い釉として、かつては玉-ぎょく-を表現する焼き物として特別視されていました。 こちらは氷裂貫入といい、焼成が終わり徐々に冷えていくその段階ごとにピキピキとヒビが入っていき、その重なりが氷河の様に美しいことから名付けられました。 初期段階にベンガラの朱色を吸わせる事で重厚感のある風合いとなっています。 φ8.5cm H9cm 電子レンジ・食洗機 あまりお勧めしません 上野猛(うわのたける) 益子在住で、青磁のほか天目関係の釉薬を得意とします。 大変難しい釉薬の為、注文がなかなか難しい状況です。

    MORE
  • 陶房六斎 左馬八角湯呑/京・清水焼

    ¥8,800

    異国情緒漂う馬が駆ける様子に、青海波と七宝柄(配置は2つとも同じです)が左右に黄色で描かれています。力強い筆致ながら、驚くほど軽いそのカタチ。 お湯呑と表していますがお酒にもコーヒーにもお使いいただけます。 ※こちらは終売品のためお在庫のみとなります。 φ9.2〜9.5cm H8.5cm 電子レンジ・食洗機可(但し短い時間に限る) 京焼・清水焼 六斎陶房 幸之介窯 大窯業産地で知られる美濃焼は、個人から生産能力の高い大きな会社まで、幅広く存在しています。 蔵珍窯-ぞうほうかま-中国官窯の陶官を蔵珍とよんだそうです。 昭和45年に開窯され、その技術とセンスを評価され岐阜県神社庁御用窯に指定されています。

    MORE
  • タンブラー 津軽塗硝子/対馬漆工所

    ¥15,400

    青森県津軽塗を硝子にあつらえたまさに和モダンなグラス。 遊び心溢れるくり抜かれたハートタイプが2つと全塗りタイプがございます。 たっぷりサイズのタンブラーは、ハイボールやビール・ワインにも! 牛乳など日常でフル活用ください。 φ5.2cm H10.5cm 満水260cc 唐塗とは、色漆を50回以上塗り重ねて、研ぎ出すことにより独特の模様をつくります。 津軽のバカ塗りと云われる事でも有名な津軽塗の代表格。 漆はツルツルとしたガラスに塗っても、固まると綺麗に剥がれてしまいます。 その為表面を削り凹凸をつけ、硝子用の特殊漆を塗る前に特殊な下処理を施すので、その加工に2ヶ月かかります。 唐塗だけでも大変なお仕事ですが、一層ご苦労のこの技術は、木製漆器には無かった両面を楽しんでいただける事、また上質な木地が様々な問題で手に入るづらくなっている事もあり、職人さんも新たなやり甲斐を感じでいらっしゃる様です。 ⭐︎色種類について ラメを使う塗りと、ラメと貝をつかった塗りがあり、ラメと貝を使った塗がよりキラキラと輝きが多く、価格も高くなっています。 ⭐︎ご使用について つけ置きを避け、食器用洗剤で手洗いでお願いします。なお、電子レンジ・食洗機は使えません。

    MORE
  • 酒盃 津軽塗硝子/対馬漆工所

    ¥11,000

    青森県津軽塗を硝子にあつらえたまさに和モダンなグラス。 上品なフォルムの高杯は、食前酒や特別なお酒にも。 φ5cm H8.6cm 唐塗とは、色漆を50回以上塗り重ねて、研ぎ出すことにより独特の模様をつくります。 津軽のバカ塗りと云われる事でも有名な津軽塗の代表格。 漆はツルツルとしたガラスに塗っても、固まると綺麗に剥がれてしまいます。 その為表面を削り凹凸をつけ、硝子用の特殊漆を塗る前に特殊な下処理を施すので、その加工に2ヶ月かかります。 唐塗だけでも大変なお仕事ですが、一層ご苦労のこの技術は、木製漆器には無かった両面を楽しんでいただける事、また上質な木地が様々な問題で手に入るづらくなっている事もあり、職人さんも新たなやり甲斐を感じでいらっしゃる様です。 ⭐︎色種類について ラメを使う塗りと、ラメと貝をつかった塗りがあり、ラメと貝を使った塗がよりキラキラと輝きが多く、価格も高くなっています。 ⭐︎ご使用について つけ置きを避け、食器用洗剤で手洗いでお願いします。なお、電子レンジ・食洗機は使えません。

    MORE
  • 酒盃 津軽塗硝子/対馬漆工所

    ¥6,600

    青森県津軽塗を硝子にあつらえたまさに和モダンなグラス。 日本酒によく似合うぐい呑です。 φ5cm H8.6cm 唐塗とは、色漆を50回以上塗り重ねて、研ぎ出すことにより独特の模様をつくります。 津軽のバカ塗りと云われる事でも有名な津軽塗の代表格。 漆はツルツルとしたガラスに塗っても、固まると綺麗に剥がれてしまいます。 その為表面を削り凹凸をつけ、硝子用の特殊漆を塗る前に特殊な下処理を施すので、その加工に2ヶ月かかります。 唐塗だけでも大変なお仕事ですが、一層ご苦労のこの技術は、木製漆器には無かった両面を楽しんでいただける事、また上質な木地が様々な問題で手に入るづらくなっている事もあり、職人さんも新たなやり甲斐を感じでいらっしゃる様です。 ⭐︎色種類について ラメを使う塗りと、ラメと貝をつかった塗りがあり、ラメと貝を使った塗がよりキラキラと輝きが多く、価格も高くなっています。 ⭐︎ご使用について つけ置きを避け、食器用洗剤で手洗いでお願いします。なお、電子レンジ・食洗機は使えません。

    MORE
CATEGORY
  • 陶磁器食器
    • 皿・鉢類
    • カップ類
    • 酒器類
    • 飯碗
    • その他
    • 茶器類
  • 花器・小物・インテリア
  • 漆器
  • カトラリー
  • その他
BLOG
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© GinzaMON 銀座器ギャラリー門

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 陶磁器食器
  • 酒器類
  • 陶磁器食器
    • 皿・鉢類
    • カップ類
    • 酒器類
    • 飯碗
    • その他
    • 茶器類
  • 花器・小物・インテリア
  • 漆器
  • カトラリー
  • その他
ショップに質問する