







1/8
バレリーナ/森陶房 くらわんか碗 大
¥3,410 税込
なら 手数料無料で 月々¥1,130から
くらわんかとは高台の大きなお碗(飯碗)のことで、愛媛県や長崎県(波佐見焼)で作られていました。船の上で使う安定感の良い形…というイメージが強く、ご飯に限らずおかずや汁物を入れて使ったそうでした。
パッと見てご飯以外にも使えそう!とお客さまもお話になるので、昔も今も様変わりしたとはいえ、なんとなくな感覚は変わっていないのかもしれません。
φ12cm H6.5(高台部1.5)cm
食洗機・電子レンジOK
絵のバランスやつやんとした釉薬が美しい、100%手作りの森ご夫婦による砥部焼のうつわ。
森陶房 〜280年続く愛媛県砥部焼の郷より〜
砥部焼は使いやすいけど重たいというイメージを
払拭すべく、時代の変化や生活の中での気づきから、素地作りから工夫を凝らされ、薄くするだけでは欠けやすい口縁部分には厚みをつけたり、カップの内側を洗いやすい様に丸くしたり...
思わず便利そう!と感嘆する器たちは、多くの方を魅了されています。
-
レビュー
(21)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥3,410 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
セール中の商品
その他の商品