









1/10
茜塗パスタ皿/ 木曽漆器 伊藤寛司商店
¥13,200 税込
なら 手数料無料で 月々¥4,400から
本漆の美しいあかね色。
深さのあるパスタ皿はカレーライスにも。
夏はおろしぶっかけも美しく、一層美味しそうに見せてくれます。
Φ21cm H5cm
木曽漆器は長野県塩尻市の木曽平沢という町で作られます。
古い文献は室町時代まで遡り、中山道沿いに位置する事から江戸京都間を旅する人たちのお土産として、その美しさと丈夫さがたちまち人気となりました。
唯一土蔵で今もなお作られる伊藤寛司商店さん。
その代名詞『古代茜塗り』は、小豆色の様なワインレッドの様な深みのある赤色が特徴です。
明るい照明の下でも上品なお色。
自社製のこの漆は天日の下、漆を練る様にして作られます。使ううちに艶が出てなんとも愛おしいご自身の愛用品として長くお使いいただけたらとご紹介させていただきます。
生地を大体2〜3年乾かし製材され、ようやく食器加工、木地成形、下地作り、錆つけ、(布貼り)、下塗り、上塗りを経て完成となります。完全に天然素材の食器です。
※食洗機・電子レンジ不可
※浸け置きを避けていただくとより長く美しくお使いいただけます。
※木製品も強い衝撃においては割れや欠けが生じます。また、木が素材のため、割れ・欠けの修理や塗り直しも可能でございます。
無料お見積り承りますのでお気軽にお問合せ下さい。
-
レビュー
(21)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥13,200 税込
最近チェックした商品
同じカテゴリの商品
セール中の商品
その他の商品